第1条(目的)
HADA サービス利用規約(以下「規約」といいます)は、株式会社SHOPL & COMPANY(以下「当社」といいます)が提供する「HADA」に関するすべての製品およびサービス(以下「サービス」といいます)の利用条件を、サービスを利用する会員(以下「会員」といいます)と当社の間で定めるものです。
第2条(用語の定義)
- 本規約では、以下の用語を使用します。
- コンテンツ:テキスト、画像、動画、音声、ソフトウェア、プログラム、コードその他の情報
- 会社コンテンツ:本サービスを通じて利用可能なすべてのコンテンツ
- 会員コンテンツ:会員が本サービスを利用して生成したコンテンツ
- 個別利用規約:本サービスに関して、本規約とは別に、「規約」、「ガイドライン」、「ポリシー」などの名称で当社が配布または掲示した文書
- 顧客会社 : 会社とは別に、HADAシステム利用契約を締結し、会社のサービスを利用する法人および団体
- 会員:サービスを利用するために、サービスサイトおよびアプリケーションにアクセスし、本規約に同意してサービスを利用するすべての個人
- 管理者会員:会員の中で、一般会員がサービスを利用できるように登録、退会処理を行い、一般会員のサービス利用範囲を指定し、一般会員のスケジュールなどを管理し、一般会員の承認要求を承認できる権限を持つ会員
- 一般会員:会員のうち、管理者会員ではない会員
- ID:会員を識別し、会員のサービス利用のために、会員が選択し当社が承認した英数字の組み合わせ
- パスワード(PASSWORD):会員自身が設定した文字と数字の組み合わせで、会員情報の保護を目的とするもの
- その他の規約内での用語の定義は、関係法令およびサービス案内に従うものとします。
第3条(規約の効力および変更)
- 本規約は、当社のサービスを利用しようとするすべての会員に対して効力を発生します。
- 本規約の内容は、サービスのホームページに掲載するか、その他の方法で会員に告示し、これに同意した会員がサービスに登録することにより効力を発生します。当社は、会員が同意する前に、会員が規約の内容を容易に理解し、誤解なく本サービスを利用できるよう、別のスペースまたはポップアップ画面などを提供して会員の確認を求めます。
- 当社は必要と判断した場合、関係法令に違反しない範囲で、本規約を変更することができます。当社が規約を変更する場合、適用日および変更理由を明示し、適用日から7日前までにサービスのホームページおよびアプリケーションのトップ画面にて告知します。ただし、会員の権利または義務に関する重要な規定を変更する場合、適用日の30日前までに、前記の方法で告知または通知します。
- 当社が第3項に基づき変更規約を告知し、会員に対して規約変更の適用日までに拒否の意思表示をしない場合、規約の変更に同意したものとみなす旨を告知したにもかかわらず、会員が明示的に規約変更に対する拒否の意思表示をしない場合、当社は会員が変更規約に同意したものとみなします。
- 変更された規約に対して拒否の意思表示をした会員は、サービスの利用ができない場合があり、契約の解除または会員退会を選択することができます。
- 当社は、本規約を会員がその全てを印刷でき、確認できるよう、必要な技術的措置を講じます。
- 本規約は、会員が本規約に同意した日から会員が退会する日まで適用されることを原則とします。ただし、本規約の状況に応じて、一部の条項は会員が退会後も有効に適用されることがあります。
第4条(規約外の準則)
本規約に明示されていない事項は、関連法令の規定および一般的な商慣例に従うものとします。
第5条(利用契約の成立)
利用契約は、会員が規約の内容に同意した後、当社が提示する形式および手続きに従って利用申請を行い、当社がこの申請を承認することで締結されます。
第6条(利用申請の承認制限)
- 当社は、以下のいずれかの事由が発生した場合、利用申請に対する承認を拒否または一定期間承認を保留するなど、登録を制限することができます。
- 当社の業務上、技術上の理由によりサービス提供ができない場合
- 会員登録内容に漏れや誤りがある場合、虚偽または他人の情報を記載した場合など、会員の責任により承認が不可能な場合
- 当社が保有している技術やビジネスモデルを取得する目的で、サービスの利用申請を行った場合、または社会の秩序や風俗を乱す目的で申請した場合
- サービス利用後、顧客会社が当社に登録した決済手段の任意解除、支払い停止、支払い不能、振替停止などの理由により、正当な理由なく当社が請求したサービス料金を支払わなかった場合
- 犯罪行為や、特定の期間内に会員登録、退会を繰り返し、正当な目的以外で使用したことが明らかな場合など、当社のサービスの妨害理由によって会員資格を失った(退会した)経歴がある場合
- その他、当社が定めた利用申請の条件が満たされていない場合
- 前記第5号により以前に会員資格を失ったことがある場合。ただし、資格喪失後1年以上経過し、当社の審議を経て再加入が承認された場合は例外とします。
- 第5条の利用申請の承認後に、前項第5号に該当する事由が判明した場合、当社は本規約に基づき、締結されたサービス利用契約を単独で解除または停止することができます。
第7条(契約内容の変更)
会員は、申請時に記載した内容に変更があった場合、当社が定めた別途の案内に従い、所定の書式および方法により修正しなければなりません。
第8条(サービスの開始および利用時間)
- 当社は、会員の利用申請を承認した時点からサービスを開始します。特定のサービスについては、顧客会社が当社が指定する手段で利用料金を支払った後に利用可能となります。
- 当社の業務上または技術的な問題によりサービスが開始できない場合、当社はウェブサイトやアプリケーションに掲示するか、会員に対してEメールやSMSなどの手段で通知します。また、当社は迅速なサービスの復旧に最善を尽くします。
- サービスの利用は、年中無休、24時間を原則とします。ただし、定期点検など、当社の業務上または技術的な理由により一時的にサービスが中断される場合があり、運営上の目的で当社が定めた期間中にサービスが一時中断されることもあります。この場合、原則としてサービスの一時中断および中断期間について事前に告知しますが、緊急または不可避の事情により事前告知ができない場合は、後日告知します。
第9条(サービスの変更および中断)
- 当社は、変更されるサービスの内容および提供開始日をウェブサイトやアプリケーションに告知するか、第14条に記載された方法で会員に通知し、サービスを変更して提供することができます。
- 当社は、設備の保守や工事、会員が当社の業務を妨害する場合、停電や設備の障害、利用量の急増などで正常なサービス提供が困難な場合、またはサービス提供業者との契約終了などの当社の事情によりサービスの維持が不可能な場合、自然災害や国家非常事態などの不可抗力が発生した場合など、サービスの全部または一部を制限または中断することができます。
- 第2項によるサービス中断の場合、当社は第14条に記載された方法で会員に通知します。ただし、当社の管理外の理由によるサービス中断(運営者の故意・過失によらないディスク障害やシステムダウンなど)により事前通知が不可能な場合は、後日通知することができます。
第10条(情報の提供および広告の掲載)
- 当社は、サービス運営において、さまざまな情報をウェブサイトおよびアプリケーションの画面に掲載するか、第14条に記載された方法で会員に提供することができます。
- 当社は、サービスの運営に関連して、ウェブサイトやアプリケーション、Eメールなどに広告を掲載することができます。
- 会員がサービス上に掲載されている広告を利用したり、サービスを通じて広告主の販促活動に参加したりする場合、これに関連する通信や取引は会員と広告主との間の問題であり、当社はこれに関連して一切の責任を負いません。
第11条(当社の義務)
- 当社は、サービス提供に関連して知り得た会員の個人情報を、本人の承諾なしに第三者に漏洩、配布しません。ただし、関連法令に基づく捜査機関の要求や関連機関の要請がある場合など、法的な手続きに従った場合は例外とします。
- 当社は、関連法令および本利用規約に基づき、誠実に義務を履行します。
- 当社は、継続的かつ安定的なサービス提供のため、サービス改善中に設備に障害が発生したり、データが消失・破損した場合には、天災や非常事態、現行技術では解決が不可能な障害や欠陥など、やむを得ない理由がない限り、速やかに修理または復旧するよう最善の努力を尽くします。
- 当社は、情報通信網利用促進および情報保護に関する法律、通信の秘密保護法、電気通信事業法など、サービスの運営・維持に関連する法令を遵守します。
第12条(会員の義務)
- 会員は、サービス利用時に以下の行為を行ってはなりません:
- 利用申請や変更時に虚偽の事実を記載する行為、他の会員のIDやパスワードを不正に使用する行為、またはこれを第三者に提供する行為。
- 当社のサービス情報を当社の事前承諾なく複製または配布し、商業的に利用する行為。
- 他者の名誉を傷つける行為、または不利益を与える行為。
- 公共の秩序や道徳に反する内容の情報やメッセージを配布する行為。
- サービス関連設備の誤作動や情報破壊を引き起こすウイルス感染資料を登録または配布する行為。
- サービスの運営を故意に妨害する行為や、安定的な運営を妨げる情報を送信する行為。
- 他人を装う行為、または他者との関係を虚偽で表明する行為。
- 他の会員の個人情報を収集、保存、公開する行為。
- 自己または他人に利益をもたらすために虚偽の情報を流通させる行為。
- サービスに掲載されている情報を不正に変更する行為。
- 法令で禁止されている情報(コンピュータープログラムを含む)を送信または掲示する行為。
- 当社のスタッフや運営者になりすます行為、他人の名義を不正使用して投稿やメールを送信する行為。
- コンピュータソフトウェア、ハードウェア、電気通信機器の正常な動作を妨害または破壊する目的で設計されたウイルスやプログラムを含む資料を掲示またはメールで送信する行為。
- ストーキングなどで他の会員を迷惑行為にさらす行為。
- その他、違法または不正な行為、または上記に準じる行為。
- 会員は、関係法令、本利用規約、利用案内およびサービスに掲示された注意事項、当社が通知する事項などを遵守し、当社の業務を妨げる行為をしてはなりません。
- 会員は、サービスに登録するすべての情報について、現実の事実と一致する情報(以下「登録情報」)を提供しなければなりません。登録情報に変更が発生した場合は、速やかに更新しなければなりません。
第13条(会員IDおよびパスワードの管理に関する責任)
- 会員は、自身のIDおよびパスワードの管理責任を負います。また、IDおよびパスワードを第三者に利用させてはなりません。
- 会員がIDおよびパスワードの管理を怠った結果、第三者に不正使用されるなどして発生した損害については、当社は一切責任を負いません。ただし、当社の故意または重大な過失がある場合は、この限りではありません。
- 会員は、自身のIDおよびパスワードが不正に使用されていることを知った場合、直ちに当社にその旨を通知し、当社の指示に従わなければなりません。
- 会員IDは当社の事前同意なしには変更できません。
第14条(会員への通知)
- 当社が会員に対して通知を行う場合、本規約に別段の定めがない限り、会員が事前に登録したEメールアドレス、電話番号(SMSを含む)などを使用して通知を行うことができます。
- 当社は、不特定多数の会員に対する通知の場合、ウェブサイトまたはアプリケーションに1週間以上掲示することで個別通知に代えることができます。
第15条(会員の個人情報保護)
当社は、関連法令に定めるところに従い、会員の登録情報を含む個人情報を保護するために努めます。会員の個人情報保護および位置情報に関しては、関連法令および当社が定める「個人情報取扱方針」および「位置情報サービス利用規約」に従います。
第16条(会員に対するサービス利用制限)
- 当社は、会員が本規約の義務に違反した場合やサービスの正常な運営を妨害した場合、サービスの利用を制限することがあります。
- 当社が前項に定める利用制限措置を行う場合、以下の各事項を会員に通知します。
- 利用制限措置の理由
- 利用制限措置の種類および期間
- 利用制限措置に対する異議申し立て方法
第17条(利用制限措置に対する異議申し立て手続き)
- 会員が当社の利用制限措置に異議を唱える場合は、措置の通知を受けた日から14日以内に、異議の理由を記載した異議申し立て書を、書面、電子メール、またはこれに準ずる方法で当社に提出しなければなりません。
- 当社は、前項の異議申し立て書を受理した日から14日以内に、異議の理由について書面、電子メールまたはこれに準ずる方法で回答します。ただし、当社がこの期間内に回答することが困難な場合は、その理由と処理日程を通知します。
- 当社は、異議の理由が妥当であると認めた場合、適切な措置を講じます。
第18条(契約解除等)
- 会員は、いつでもサービス利用を希望しない場合、会員退会を通じて利用契約を解除することができます。
- 当社は、会員が本規約で禁止された行為を行った場合や法令に違反した場合など、契約の維持が困難である重大な理由がある場合、サービスの利用を停止または利用契約を解除することができます。
第19条(損害賠償)
当社または会員は、本規約に違反して相手方に損害を与えた場合、その損害を賠償する責任を負います。ただし、故意または過失がない場合はこの限りではありません。
第20条(免責事項)
- 当社は、天災地変その他これに準ずる不可抗力によってサービスの提供ができない場合、サービス提供に関する責任を免除されます。
- 当社は、会員の責に帰すべき事由によりサービスの利用障害が発生した場合、その責任を負いません。
- 当社は、会員が他の会員がサービスに掲載した情報や資料により被った損害について、責任を負いません。また、会員がサイトに掲載した情報・資料・事実の信頼性および正確性についても責任を負いません。
- 当社は、会員間または会員と第三者間でサービスを媒介にして発生した紛争に関与する義務を負わず、それによって生じた損害についても責任を負いません。
- 当社は、会員がID、パスワードなどを管理せず、会員情報が漏洩した場合、その結果生じた損害について責任を負いません。
- 会員が本規約に違反して当社に損害を与えた場合、当該会員は当社に対しその全ての損害を賠償する義務を負います。また、会員がサービスを利用するにあたり違法行為や本規約違反行為を行ったことで、当社がその会員以外の第三者から損害賠償請求や訴訟、その他の異議申し立てを受けた場合、当該会員は自己の責任と費用で当社を免責しなければならず、当社が免責されなかった場合、当該会員はその結果当社に生じた全ての損害を賠償する責任を負います。
第21条(管轄裁判所)
- サービス利用に関して当社と会員の間に紛争が発生した場合、当社と会員はその解決のために誠意をもって協議します。
- 本条第1項に基づく協議でも紛争が解決しない場合、韓国の民事訴訟法に基づき、当社の本社所在地を管轄する裁判所で訴訟により解決します。
附則(施行日)本規約は 令和4年4月14日より施行されます。
本サービスにかかる問合せ先は、以下の通りです。但し、当社は、本サービスHADAに関し、会員に対してサポート等を提供する義務を負わないものとします。
問い合わせ窓口:hada@shoplworks.com