管理者用

Issueの登録/解決

施設に対応が必要な特異事項がある場合、Issueとして登録し、管理することができます。

登録されたIssueは作業者と管理者の両方に共有され、解決の有無をリアルタイムで確認できます。

1. Issueを登録する

1-1. Issueページに移動

ダッシュボードの左側メニューの5番目にある「Issue」タブをクリックして、Issueページに移動します。

1-2. ⌜+ Issue登録⌟ボタンをクリック

Issueページの右下にある⌜+⌟ボタンをクリックします。

⌜+ Issue 登録⌟ボタンをクリックすると、Issue 登録のポップアップウィンドウが表示されます。

1-3.  Issueのタイトルを入力

Issueのタイトルを入力します。

✔️  Issueタイトルは最大50文字まで入力できます。

1-4. Issue内容の入力(選択)

Issueに関する詳細な説明を入力できます。

✔️ タイトルで十分な場合は、必ずしも入力する必要はありません。

1-5. 施設および点検表の選択

Issueが発生した施設を選択します。

「施設」の下にある「選択してください」をクリックすると、施設を選択できるポップアップウィンドウが表示されます。

施設を選択した後、ポップアップウィンドウの下部にある「選択」ボタンをクリックすると、施設の選択が完了します。

💡 施設が見つけにくい場合は、検索を使用したり、「タグ」を選択して施設を探してみてください。

💡 「タグ」の活用については🏘️施設のグループ化(タグ)の「4. 施設フィルターで‘タグ’を活用する」を参照してください。

発生した Issueに関連する点検表を選択します。

「点検表」の下にある「選択してください」をクリックすると、点検表を選択できるポップアップウィンドウが表示されます。

1-6. Issue 写真の添付(選択)

発生した Issueに関連する写真を添付できます。

「写真」の右にある「追加」ボタンをクリックし、写真を選択して添付します。

✔️ 写真は最大4枚まで添付できます。

1-7. Issue 登録完了!

ポップアップ画面の右下にある「保存」ボタンをクリックすると、Issue 登録が完了します!

登録されたIssueは作業者と管理者の両方に共有され、解決状況をリアルタイムで把握できます。

✔️ Issueは登録時に「処理待機中」の状態に自動で設定されます。

2. Issueの確認

2-1. ホーム>現状から確認する

「処理待機中のIssue」は、最近100日以内に登録されたIssueの中で、現在の時点でまだ処理待機中の状態にあるIssueの数を意味します。

「>」ボタンをクリックすると、Issueページに移動し、処理待機中のIssueだけをまとめて確認することができます。

「新規登録されたIssue」は、現在選択された日付に新しく登録されたIssueの数を意味します。

「解決したIssue」は、現在選択された日付に解決したIssueの数を意味します。

💡 選択された日にどのくらいのIssueが発生し、どのくらいのIssueが解決されたかを見ることができます。

2-2. ホーム>統計での確認

「処理待機中のIssue」は、選択された期間中に登録されたIssueの中で、現在の時点でまだ処理待機中の状態にあるIssueの数を意味します。

未解決期間は、Issueが登録された後、処理待機中の状態で経過した期間を意味します。

処理待機中のIssueを対象に、未解決期間の平均と最長未解決期間を確認することができます。

「解決したIssue」は、選択した期間中に登録されたIssueのうち、現在解決された、または選択した期間中に解決したIssueの数を意味します。

解決にかかる期間は、Issueが登録されてから解決完了するまでにかかる時間を意味します。

解決したIssueを対象に、解決にかかる期間の平均と最長の解決期間を確認することができます。

2-3. Issueページでの確認

IssueメニューをクリックしてIssueページに移動すると、最近100日間に登録されたり解決したIssueの全リストを確認できます。

✔️期間、施設、点検表のフィルターを選択することで、特定の条件に一致するIssueリストのみを確認することもできます。

2-4. Issueの詳細確認

IssueページでIssueをクリックすると、該当するIssueの詳細ポップアップが表示されます。

ホーム > 現状の下部テーブルでIssueタブを選択し、リストのIssueをクリックすると、該当するIssueの詳細ポップアップが表示されます。

Issue詳細ポップアップでは、Issue登録時に入力した内容があれば、その内容とともに添付された写真などを確認することができます。

3. Issueの解決

3-1. 解決するIssueを選択

Issueリストから解決するIssueを選択します。

3-2. 「解決」ボタンをクリック

Issueをクリックすると、該当のIssueの詳細ポップアップウィンドウが表示されます。

ポップアップウィンドウの右下にある「解決」ボタンをクリックします。

「解決」ボタンをクリックすると、ポップアップウィンドウが解決モードに切り替わります。

3-3.  処置内容の入力

Issueの解決に関する処置内容を入力します。

✔️ 処置内容は最大500文字まで入力可能です。

✔️ 処置内容は必ず入力する必要があります。

3-4. 解決写真の添付(任意)

Issue解決に関連する写真を添付できます。

「写真」の右側にある「追加」ボタンをクリックし、写真を選択して添付します。

✔️ 写真は最大4枚まで添付できます。

3-5. Issue解決完了!

ポップアップウィンドウの右下にある「保存」ボタンをクリックすると、Issue解決が完了します!

Issueの状態が「解決済み」に変更されます。

✔️ 解決所要期間として、登録から解決までの期間を確認できます。

チャットサポート
下のチャットボタンでコネクトできます。ちょっとした疑問はすぐに解決。
電話サポート
Phone: 03-6205-4827平日09:00 ~ 18:00
Email
具体的な問い合わせは、hada@shoplworks.comまでご連絡ください。